New コバ磨き用 黒檀ビット 20mm 槍型か平型から選べます
コバ磨き黒檀先端工具
コバの仕上がりはLeatherクラフターにとって終わりのないテーマかもしれません。
直線部分なら、黒檀ウッドスリッカーなど、固くて表面処理のしてあるtoolを使うなら、比較的楽に決めることができます。
ただし、曲線部分となると、そうとはいかないかもしれません。
コバ磨きは本当に疲れますので。
それで多くのLeatherクラフターは電動工具を使いたいと思うようになるわけです。
初心者キットを卒業して、電動工具にまで手を出した方は、すでにLeathertool沼にはまっているのかもしれませんね。 (自分のことです)
(ちなみに、リューターのご購入を検討されている方への提案としては、軸ブレしない高精度なものなのかをお調べくださいませ。
格安の軸ブレブレリューターですと、長時間の作業ができませんし、腱鞘炎になりやすいです。
作品のレベルも向上してくると、お友達にオーダーを頼まれたりするようになっているのかもしれません。
MIYAZOは、自分は素人手作りで申し訳ないという思いから、ボランティアみたいな価格で作品をお作りする期間が長かったように思えます。
今でもお客様に対して、製作時間と労力に見合った見積を提示するのはかなり難しいことです。
もちろん素晴らしい作り手はたくさんいるので、その方々と自分を比べると…自分なんてという思いから、正直見積もりを下げてしまうこともあります。
ただし、職人と自信を持って世に出せる作品を作りたいという思いに変わりはありません。
また同業者から自分の作品を見られた時でも、手抜きをしているとも思われたくないのです。
そうなると…時間をかける部分と、時間を短縮できる部分が見分ける必要が出てきます。
手抜きをしないで早く作るためには…電動工具や型抜きを使うことかもしれません。
この電動工具用コバ磨き黒檀ハブは、レザークラフト用のコバ磨きツールです。
電動リューター用の先端ビットとして使用します。
もちろん電動工具は回転数が高くなりやすいので、摩擦でコバが焼けてしまったり、一部分が凹んでしまったりすることがあるので要注意です。
MIYAZOselect黒檀ビットは、いろいろな厚みに対応出来る形状でマルチに使用できます。
実際いろいろ試してみて、品質が安定しているこの黒檀ビットを 革によって使い分けしています。
黒、赤、キャメルの革を多用していますので、同じ黒檀ハブを使い続けていると、コバの着色剤が、ほかの色のコバに移ってしまうことがあるのです。
ただしこの黒檀ハブはメンテナンスができます。
私の場合シンナーで時々汚れを落とします。
素材が硬く目の詰まった木材なので、この方法を使っています。
密度が高い黒檀を使用することにより、よりよく磨けると言われています。
正直コバ磨きは手が疲れますし、急いで磨いて柔らかく薄い革のコバを痛めることもあります電動リューター用黒檀ビットなら、一気に作業性をアップできます。
このページのNewシリーズの黒檀ビットは20mmです。
槍型の全長は68mm
3つの窪み幅は4mm/6mm/8mm
平型の全長は54mm
3つの窪み幅は5mm/6mm/9mm
お間違えのないようにお願いします。
全てのビットをルーターでチェックしております。
槍型は多少のブレがある場合がありましたので、MIYAZO自ら調整しております。
完全ではありませんが使用に問題ないように調整してあります。
ご安心いただけると思います。
軸は3.1mmですので、その軸に対応したリューターをお使いくださいませ。
アルゴファイルマイクロモーターには装着できないようです。
DREMEL系には装着可能です。
リューターのヘッドによっては3.2mmまで装着できるものがあります。
厳密に2.35mmと3mm軸があるようですので、 お手持ちのリューターに適合することをご確認の上ご購入ください。
ルーターの回転力だけで磨く事ができるので、カーブや狭い所を簡単に磨くことができて、凄く便利です。
¥1,020
こちらの商品は完売いたしました。再入荷などについてこちらよりお問い合わせください。